2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧
今週のお題「お気に入りのTシャツ」 夏と言えばTシャツですが、Tシャツが着こなせない身体になってずいぶん経ちます。 家の中ではTシャツ1枚で過ごしていますが、外に出る時はシャツを羽織らないと出て行けなくなってしまいました。 昔は自転車で100キロくら…
お題「断捨離」 お題「捨てられないもの」 7月終わりだというのに、きょうはかなり涼しかったので、不要物の廃棄を進めました。 しばらくぶりに雨の気配がないので、分解した椅子型収納を破壊して、燃えるゴミにして出しました。 破壊するのが嫌だったので、…
お題「これ買いました」 うちでは洗面所兼脱衣所に扇風機を置いています。洗濯物をここに干した時に、除湿器に加えて扇風機で空気をかき回して早く乾くようにしています。 冬でも梅雨でも花粉症の季節でも、ここなら洗濯物を乾かすことができるので、けっこ…
お題「断捨離」 きょうも一日雨模様でした。雨なのに暑いのは気持ち悪いですね。 空調をきかせていない廊下はペタペタして、湿度が高そうです。 今、家の中を再構築するため、不用品の選び出しと廃却を進めています。 効果のある片づけ方の最新バージョンが…
お題「我が家の本棚」 お題「これ買いました」 まさか出ないだろうと思っていた西遊妖猿伝の新刊が出てしまいました。諸星大二郎さんの「西遊妖猿伝 西域編 火焔山の章1」です。 西遊妖猿伝の大唐篇が始まったのが1984年、紆余曲折があって出版社が3回変わ…
今週のお題「2020年上半期」 今年の上半期はコロナウィルスで散々でしたが、下半期にも不穏なうわさが出ていてワクワクしています。 岩手の農家たちが口を揃えて『今年は冷夏になる』と言っているらしい「農家の経験則と専門家の予測が正反対なのも怖い」 - …
お題「わたしの癒やし」 お題「我が家のここが好き」 きょうは一日中、雨が降ったり止んだりで気温も高くならなかったので、久しぶりにあることを行いました。 普通の家庭ではあまりやらないと思うのですが、奥さんのヘアカットです。 子どもが小さい時に、…
今週のお題「2020年上半期」 お題「断捨離」 2020年後半は、前半に続いて家の中のモノを徹底的に減らしていきます。 2020年上半期の進み具合 今年から、本格的に家の中の物の整理を始めました。 初めはどこから手を付けていいかもわからなかったのですが、と…
今週のお題「2020年上半期」 暑いです。蒸してます。歩いているだけでバッタリと死にそうです。 梅雨が明けて本格的な夏が来ると、今年も40℃越えの日々が来るのでしょうか。夏休みの短くなった学生さんたち、くれぐれも死なない程度にお過ごしください。 そ…
.今週のお題「2020年上半期」 2020年上半期に買って読んだ本の中で、印象に残ったものを10個挙げてみます。 夜行 マーダーボット・ダイアリー 上、下 後宮の烏 4 クララ殺し 太楼写真集 ロードムービー 八画文化会館vol.8 特集:商店街ノスタルジア 呉漢(上…
大きな流れがあると、必ずその逆の流れを示してくる人がいます。 それが正しければよいのですが、自分の主張を正しそうに見せるために間違った情報を織り込んで、さも世の中の潮流が間違っているように見せるタイプのミスリード情報には注意が必要です。 元…
今週のお題「2020年上半期」 いつの間にやら7月半ばです。2020年も半ばを超えてしまいました。 ここで2020年の中間チェックを行います。 これをしようと思ったことの5分の1もできなかった気もしますが、どんな具合でしょうか。 2020上半期にやりたかったこと…
お題「我が家の本棚」 きょうは矢村いちさんの「声がだせない少女は『彼女が優しすぎる』と思っている」を紹介します。 絵を見るかぎりではそれほど惹かれなかったのですが、お話を少し読んでどうしても買ってみたくなりました。 声の出なくなった主人公の真…
今週のお題「2020年上半期」 きょうも気温は低めですが、湿度が高くて若干過ごしにくい一日でした。 2020年がもう半分終わってしまって、いささか慌てております。 「こんなはずじゃなかった」の一番目は、 やはりコロナウィルスの発生です。 政府の動き方に…
お題「気分転換」 きょうも比較的涼しい一日でした。しばらくは雨模様であまり暑くならないのでしょうか。 今は在宅でデジタル仕事をしているのですが、ずっとパソコンに向かっていると、モチベーションがどこかに行ってしまいます。 そんな時によい気分転換…
お題「断捨離」 ミニマリズムを始めて、これまで捨てられないと思っていたものが意外にどんどん捨てられるということに驚いています。 自分の着ていた服も、書類も、子どもの学校の教材や作品なども捨てられるのです。写真やビデオはまだ難しいですが、これ…
お題「ささやかな幸せ」 昨日は気温が低かったので、暑くなってしまって先送りにしていた案件を片付けることにしました。 午後から雨の予報なので、午前中なら屋外作業も可能です。 というわけで、本来なら梅雨入り前にしたかった車のウィンドウへのRain-Xの…
お題「わたしの宝物」 お題「我が家の本棚」 きょうは昨日と打って変わってとても暑くなりました。 陽射しが入ってくると、エアコンを効かせていても汗がにじんできます。そろそろ本格的な夏になるのでしょうか。 私にとっての宝物は何でしょうか。 好きだっ…
今週のお題「納豆」 雨が降ったり止んだりで、一日しっとりとしたとても好みの一日でした。 予報ほど暑くならず、むかし私の好きだった梅雨はこんな感じだったのですが、最近は梅雨でも30℃を超えるのが普通だったりするので、身体が馴染もうとしません。 エ…
お題「捨てられないもの」 「誰かさんのうしろにヘビがいる」というわらべ唄をご存知でしょうか。 「ことしの牡丹はよい牡丹~」から始まって、オニとほかの子どもたちが掛けあいながらオニを仲間の輪の中に迎え入れ、オニが帰ろうとすると、 「誰かさんのう…
お題「断捨離」 2014年に考えたライフプランが出てきました。 見てみると、今と違う考え方もしているので、ちょっと面白く感じたので、2014年に立てたライフプランに対して考察してみました、 2014年のライフプラン お金 老後は公的年金で暮らす...不足分の…
お題「わたしの仕事場」 【訃報】イタリアを代表する世界的な映画音楽の巨匠で、「荒野の用心棒」「ニュー・シネマ・パラダイス」など、500本以上の長編映画の音楽を手掛けた #エンニオモリコーネ が昨夜亡くなりました。享年91歳。心よりご冥福をお祈りしま…
お題「我が家の本棚」 きょうは出会えてよかったマンガの一冊である、三島芳治さんの「児玉まりあ文学集成」を紹介します。 このお話は、文学部部長の児玉まりあさんと、入部希望者の笛田くんのほぼ二人だけの舞台でお話は進みます。 文学部には、部長の児玉…
雨っぽい月曜日ですが、関東は今週ずっとこんな感じのようです。 子どものころ、父親の仕事の関係で、日本各地を転々としていました。 一つの地域には長くて3年くらいで、幼稚園から小学生くらいの子どもには過酷な環境です。その過程で、私は特定の地方の訛…
お題「我が家の本棚」 ツイッターやネットをうろついている間に見かけて、おもしろそうだと思って手に入れたのが、ぬじまさんの「怪異と乙女と神隠し」です。 登場人物はヒロインの30歳目前の書店員の董子(すみれこ)さんと化野 蓮(あだしの れん)くん、…
お題「ゆっくり見たい映画」 きょうは夜になって雨がひどくなってきました。窓の外はかなりの降りです。 九州は大雨でかなりの被害が出てしまっています。これ以上被害が広がらないでほしいと思っています。 昨日の夜、金曜ロードショーで「レディ・プレイヤ…
暑かった昨日とうって変わって、きょうは雨が降りそうな雲に覆われた一日で、夜に入ってから降り出した雨のせいで空気が冷えてきました。 梅雨寒っぽい夜ですが、レディープレイヤーワンはおもしろいので、満足しています。 子どもが小さいうちは、起きてい…
きょうは陽が射してきて、午後からは今年一番の暑さになりました。 しばらく続いた梅雨の雨の合間で、ずっと干せなかったふとんも干すことができました。夏の日射の中で、ふとんを干すときに汗をかき、ふとんを取り入れる時に汗をかきましたが、ふとんはふわ…