JP Road mirage - Sumomo Toxin / すもも毒素

現在波乱の真っ只中です。そんな中で実際にしたこと、感じたことを書いていきます。これが誰かの助けになればうれしいです。

ソーラーシステム自作テスト:動かしてみた結果とシステム構成

お題「手作りしました」

8月21日に設置したソーラーシステムの稼働状況を確認しました。

 

ソーラーシステムの稼働状況

f:id:karinryu:20200822123429j:plain

陽が照っている時のソーラー発電状況

これは8月22日の発電状況です。

充電状況

右上のInputにつながっているのがソーラーパネルからのケーブルです。

液晶パネルの左側の電池イメージが、バッテリーの充電状況を示しています。

右が電気の入出力状況です。

いちばん上が入力、まんなかがDC電源機器、下がAC電源機器の使用状況を示しています。

発電量は、最高で105Wくらいで、曇りでも数Wくらいは給電されています。

ソーラーパネルの設置位置が低いのと、陽が傾いてくると庭木が影を落とすため、この程度になっているようです。

これから暑さがおさまってきたら、庭木の剪定やパネルの角度を調整して、どのくらいの電力を得られるかどうかを確かめていきます。

使用状況

下のコンセントが電源タップで、ここにいろいろな電気製品をつないでテストします。

この画面の状況では、ノートパソコンとモニター、扇風機をつないでいます。

扇風機はDCタイプなので、消費電力は10W以下で、なかなか優秀です。

陽が落ちてからも使用していたのですが、バッテリーはけっこう速やかに消耗していきます。

残量20%程度になったところでAC電源を切り離しました。

ソーラーシステム:テスト時の構成

ソーラー発電システムのテストとして、基本的な部分は押さえた形で構成を考えました。

f:id:karinryu:20200823223353j:plain

テストシステムイメージ

個人的にソーラーシステムとして考えているのが、ソーラーパネルを、チャージコントローラーを介してバッテリーに接続して、インバーターで変換した電気で電気機器を動かすものです。

テストシステムでは、ポータブル電源がチャージコントローラーとバッテリー、インバーターを兼ねています。

このG500というポータブル電源は、ソーラー入力が可能で、300Wの機器まで接続でき、チャージコントロールもMPPTタイプなので、テストにはちょうどよさそうと思って導入しました。

これである程度の電力量が確保できることがわかれば、500Wくらいのソーラーパネルを導入して、本格的なシステムを組もうと考えています。

冷蔵庫やエアコンを動かせる規模のソーラーシステムを組むのがとりあえずの目標です。

 

f:id:karinryu:20200822130304j:plain

ポータブル電源とAC電源の切替器

バッテリーの増減によって、いちいちポータブル電源とAC電源を差し替えるのは実際的ではないので、

切り替え装置を間にはさむことにしました。

何回か切り替えを試してみましたが、問題なく動作します。

これもテストしていき、問題がないかどうか確認していきます。

導入機器

今回の機器は楽天市場で揃えました。

いろいろ検討しながら機器構成を考えるのは楽しいですね。